予想問題 オリジナル問題➃をアップしました。 sora 2020年11月4日 / 2020年11月16日 予想問題④ 看護の倫理原則について、誤っているものはどれか。 「自律尊重」の原則とは、患者の思いを尊重したうえで、医療者の考える最善の治療法を施すことである。 「善行」の原則とは、転倒リスクのある患者に対して、ベッドサイドにてポータブルトイレの使用を促すことである。 「無危害」の原則とは、転倒予防のために、夜間センサーマットを使用し、トイレ歩行に付き添うことである。 「公正と正義」の原則とは、負傷者に対しトリアージを行い、適切な配分で治療を施すことである。 「誠実と忠誠」の原則とは、秘密保持の観点から、患者から「他の人に言わないでほしい」と言われた内容を誰にも漏らさないことである。 None 倫理上の看護師の役割について、適切なものはどれか。 認知症患者に対して混乱を避けるために、これから行うケアの説明を控える。 看護研究において比較対照群に与える不利益は、データ分析においては考慮される。 患者の思いを自分なりに解釈し、わかりやすい言葉に言い換えて、他職種へ伝える。 患者自身が、自らの力で問題を解決していけるように支援していく。 None 患者の自己決定について最も関係のないものはどれか。 インフォームドコンセント ヘルスプロモーション リビングウィル プライマリ・ヘルス・ケア ノーマライゼーション None 保健師助産師看護師法について、適切なものはどれか。 この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする者をいう。 三年以内の業務停止命令を受けた看護師は、復帰する際に、再教育研修を受けなければならない。 保健師、助産師、看護師、准看護師は、免許を受けた後、臨床研修を受けることが義務化されている。 保健師、助産師、看護師、准看護師の名称独占および業務独占を規定している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の秘密保持義務について規定している。 None 看護師等人材確保促進法について、適切なものはどれか。 看護師等免許保持者の届出制度として、業務従事者届を2年ごとに提出しなければならない。 ハローワーク内に看護師等を対象としたナースセンターを設置しなければならない。 「復職支援」や「離職防止」への取り組みだけでなく、「財政支援」も行っている。 看護学生は、対象にならない。 None Time’s up 国家試験 必修問題 看護学生 看護師