予想問題(解答)

予想問題① 解答

1.WHOの掲げる健康の定義

現行の定義としては、”Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”ですが、”Health not only encompasses the physical, mental and social wellbeing, but must be inclusive of spiritual wellbeing.”とも述べている。(WHOのサイトより引用)

2.ウェルネスの概念

ウェルネスとは、米国のハルバート・ダン医師が『輝くように生き生きしている状態(1961)』と提唱した概念であり、最新の定義として琉球大学の荒川氏により「身体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして、豊かな人生をデザインしていく、自己実現(2017年)」が提唱されています。マズローの欲求階層説を利用してヘルス(健康)とウェルネスの位置づけを考えると、健康への欲求とは、安全と安心の欲求に属する低次の「基盤的な欲求」にあたるといえ、ウェルネスとは、基盤的な欲求の要素も包含しつつ、より上位の欲求、「自己実現」の欲求を目指すものといえる。(琉球大学のサイトより引用)

3.日本の総人口

日本の総人口は、1億2618万人(2019年5月時点)、1億2427万人(2020年1月時点)であり、人口減少が問題視されている。

4.日本の年齢別人口

日本の2019年の年齢別人口は、15歳未満:12.1%、15歳~65歳未満:59.5%、65歳以上:28.4%(再掲 75歳以上:14.7%)であり、「第一次ベビーブーム」で生まれた団塊の世代が、後期高齢者となる「2025年問題」が問題視されている。

5.日本の労働人口

労働力人口とは、15歳以上の人口のうち、「就業者」と「完全失業者」を合わせたものをいう。日本の完全失業率は、年々減少傾向であり、2019年で2.4%となっている。また、日本の就業率は、年々増加傾向であり、2019年で60.6%となっている。雇用形態別にみると、正規雇用者は、3503万人、非正規雇用者は、2165万人であり、ともに増加傾向にある。